3000tVP 大修繕工事 無事故無災害で完工!
2025.5.7

令和7年2月5日~令和7年3月27日の約2ヶ月間に亘り、「 3000tVPメインシリンダー機械修理」
「80tマニ機械修理」以上2件を含む、大修繕工事を行いました。
3000tVPメインシリンダー機械修理では、シリンダーの脱着及びオーバーホールを行いました。
80tマニ機械修理では、本機械据付後26年間 取替実績のなかったベアリング・車輪を新しく取り替えました。
取替作業では、100t吊りパワーリフターを設置し66tのフレームを吊り上げての作業となりました。
本工事で得た知識・経験を次に生かせるよう、今後ともより一層頑張ります。

餅つき
玉ノ井部屋情報 令和七年五月場所
2025.5.6

応援しております玉ノ井部屋の「東十両 前頭十枚目 東白龍 雅士(とうはくりゅう)」「西十両 前頭十枚目 羽出山(はつやま)」が令和七年五月場所に出場します。

番付

※番付はこちら

入江さまありがとうございました。
2025.3.31

大阪事業所の入江様がご退職され、送別会を行いました。
温かいご指導をいただきありがとうございました。今後の益々のご健勝とご多幸をお祈りいたします。

入江さま
入江さま
入江さま
「東國三社」にて安全祈願
2025.3.24

東國三社と呼ばれる、「鹿島神宮」「香取神宮」「息栖神社」にて安全祈願を行いました。

香取神宮
鹿島神宮
息栖神社
「佃こども食堂」さまへ備蓄米・お菓子をお渡ししました。
2025.3.20

昨年ご縁がありました、佃こども食堂さまへ備蓄米・地域の和菓子・みかんをお渡ししました。
ご担当者さまからご活動を始めたきっかけや、現在の活動状況など貴重なお話をお伺いできました。
少しでもお役に立てれば幸いです。

子供食堂 子供食堂
備蓄用の玄米[240㎏分]を精米!
2025.3.14

昨年、9月に引き続き保冷庫に備蓄していた玄米 240 ㎏分を精米しました。
小分けにした玄米は、佃こども食堂さまと従業員へお配りしました。

精米 精米
玉ノ井部屋情報 令和七年三月場所
2025.3.4

応援しております玉ノ井部屋の「西十両 前頭九枚目 東白龍 雅士(とうはくりゅう)」「東十両 前頭十三枚目 羽出山(はつやま)」が令和七年三月(大阪)場所に出場します。

番付

※番付はこちら

節分 ~恵方巻を皆で頂きました~
2025.2.3

 毎年節分には、従業員全員へ恵方巻をお渡ししています。
 今年度の節分は2月2日(日)の休業日だったため、1月31日に計47本お配りました。
 清和工機では年末年始に引き続き季節の行事も大切にしております。

節分
節分
高速門形型彫盤 MPF-3116FS (アングルヘッド搭載)を導入!
2025.1.31

令和7年1月11日から機械搬入を行い、1月30日に据付が完了しました。

餅つき
令和7年度 新年安全祈願
2025.1.27

新年安全祈願を行いました。元旦には伏見稲荷大社、6日は本社にて田蓑神社
7日は大阪事業所にて産土神社、10日には今宮戎神社・清荒神清澄寺にてご祈願を。
1月中旬には伊勢神宮・出雲大社へご祈願させていただきました。

伏見稲荷大社
今宮戎神社
清荒神清澄寺
伊勢神宮
伊勢神宮
出雲大社

安全祈願

鏡開きをしました。
2025.1.20

 毎年1月15日に鏡開きを行います。本社にて3カ所にお飾りしていた鏡餅をぜんざいにしていただきました。その場で食べきれなかったお餅は皆で分けて持ち帰りました。

餅つき
年末行事のご紹介「餅つき」「納会」
2025.1.14

 毎年、最終営業日に「餅つき」と「納会」を行っています。餅つきは前日のもち米の下準備から、当日の蒸す・つく・丸めるまで全工程を従業員で行います。 昨年は白餅・餡子餅・えび餅の3種類・約350個を作りました。完成したお餅は袋詰めにして従業員はもちろん、ご近所の方にご持参させていただきました。毎年ながら皆で作るお餅はより一層美味しいです。
 納会は最終日の営業終了後、本社食堂にて行います。受賞者がいる場合勤続表彰を行い、皆で食事を共にします。

餅つき
餅つき
餅つき
餅つき
2024年納会
新年のごあいさつ
2025.1.6

謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本社正面玄関には「門松」を事務所には「鏡餅」と「松竹梅」を、その他にも工場入り口や大阪事業所にも正月飾りを飾らせていただいております。ご来社の際はぜひご覧くださいませ。

鏡餅
門松
大阪営業所

大阪営業所